こんなお悩みはありませんか?
「AIを導入して業務を効率化したいが、何から手をつければ良いかわからない」
「社員がAIを使いこなせるか不安で、導入に踏み切れない」
「そもそも、自社のどの業務にAIが使えるのか知りたい」
デジタルトランスフォーメーション(DX)の波が加速する中、東三河地域の多くの企業様から、このようなお悩みの声をお聞きします。
この度、私たちmikawAIsでは、こうしたお悩みを解決するため、**貴社へ講師を直接派遣し、手を動かしながら学ぶ「AI業務改善 企業研修」**を正式に開始いたしました。
なぜ今、AI研修が”待ったなし”なのか?
AIはもはや一部の先進企業だけのものではありません。人手不足への対応、生産性の向上、そして競争力の維持のために、あらゆる企業にとって不可欠なツールとなりつつあります。
人手不足の解消
AIによる定型業務の自動化で、社員はより付加価値の高い仕事に集中できます。
競争力の強化
競合他社がAI活用で先行する中、業務プロセスの最適化は企業の生き残りに直結します。
働き方改革の実現
業務の効率化は、残業時間の削減や多様な働き方の実現にも繋がります。
mikawAIsの研修が選ばれる3つの理由
本研修は、よくある座学中心のセミナーとは一線を画します。現場での「実践」を何よりも重視した、mikawAIsならではの3つの特徴があります。
1. 講師が直接お伺いする「完全ハンズオン形式」
eラーニングや動画教材とは異なり、経験豊富な講師が貴社へ直接お伺いします。参加者一人ひとりの理解度を確認し、疑問点をその場で解消しながら、PCのログインから丁寧に指導。だからこそ、ITが苦手な方でも安心してご参加いただけます。
2. 明日から使える「成果物」のお持ち帰り
研修のゴールは「知識を得ること」ではありません。「現場で使えるようになること」です。研修時間内に、自社の業務で実際に使えるプロンプトのテンプレートや、業務改善の手順書を作成。研修翌日から、すぐに業務で活用できる具体的な成果物を手にすることができます。
3. 安心の「セキュリティ・ガバナンス」対応
AIの利用で懸念される、機密情報や個人情報の取り扱いについても徹底的に解説します。貴社のセキュリティポリシーに合わせた、安全なAI活用のルール作りまでサポートします。
厚生労働省の「人材開発支援助成金」も活用可能
本研修は、厚生労働省の「人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)」の対象となり得るプログラムです。この制度を活用することで、**研修経費の最大75%**などの助成が受けられ、コストを抑えながら効果的な人材育成が実現できます。
※申請には諸条件がございます。制度の活用についても、お気軽にご相談ください。
まずはお気軽にご相談ください
「自社に合う研修内容を提案してほしい」
「助成金について、もっと詳しく知りたい」
「まずは話だけでも聞いてみたい」
私たちは、東三河地域の企業の皆様の身近なパートナーとして、DXの第一歩を力強くサポートします。