生成AIを“触ってみる”、 実務で“使いこなす”

ブログ

講師の水野です!

皆様、こんにちは!

そして、生成AIという新しい可能性にワクワクされている(あるいはドキドキ?)皆様、はじめまして!

mikawAIs(ミカワイズ)でAI活用講師を務めさせていただきます、水野と申します。

この度、皆さんの日常やお仕事に「あっ、これ使える!」と思っていただけるようなAIのヒントをなればと思い、AI講座の事業を始めさせていただきました。お見知りおきいただければ幸いです。

「この東三河から、未来のAIの使い手を育てる」

これが、私たちmikawAIsが胸に抱いている、大切なスローガンです。

最近、テレビやネットで「生成AI」や「ChatGPT」といった言葉をよく見聞きするけれど、「なんだか最先端すぎて、自分には縁遠いかな…」「業務に取り入れたいけど、何から手をつければいいの?」と感じていらっしゃる方も少なくないのではないでしょうか。

でも、安心してください!

mikawAIsがお届けしたいのは、学者先生が語るような難しいAI理論ではありません。私たちが目指すのは、AIを皆さんの「身近な道具」として、そして「頼れるアシスタント」として、気軽に、そして賢く使いこなせるようになっていただくことです。

具体的には、私たちの講座を通じて、

  • 「えっ、こんな面倒な作業が一瞬で?!」と驚いてしまうような、明日から使える業務でのAI活用事例(例えば、企画書のたたき台作成、会議の議事録要約、お客様へのメール文案作成、新しいアイデアのブレインストーミングなど)
  • 「うちの会社でも、そろそろAIを…」とお考えの経営者様やご担当者様のための、スムーズな社内導入のステップや注意点
  • 生成AIのポテンシャルを最大限に引き出すために最も重要とも言える、AIへの「上手な質問の仕方(プロンプト)」や「AIと一緒に考える思考法」のトレーニング
  • さらに、生成AIを活用した様々業務に対応するアプリ、サービスのご紹介!

これら、日々の仕事や暮らしに直結する、実践的な視点とスキルを、ここ東三河の皆様にお届けしていきたいと考えています。

AI活用の具体的なノウハウ、ツールの使い方、考え方のコツなどを、できるだけ専門用語を噛み砕き、分かりやすく、そして「試してみたい!」と思っていただけるような楽しい講座にしていく予定です。

生成AIは、決して一部の専門家だけのものではありません。ほんの少しの知識と、ちょっとしたコツさえ掴めば、皆さんの日常業務の効率を劇的に改善したり、新しい発想を生み出すきっかけをくれたりする、強力な味方になってくれます。

この講座が、皆様とAIとの素晴らしい出会い、そして新しい可能性への扉を開く、ささやかなきっかけとなれば、これに勝る喜びはありません。

これから、東三河の皆様と一緒に、AI活用の輪を広げ、この地域から新しい成功事例をたくさん生み出していけることを、心から楽しみにしております!

それでは、mikawAIsを、これからどうぞよろしくお願いいたします!

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
水野 善崇

水野 善崇

mikawAIs AI活用講師

東三河を中心に、中小企業を対象にしたITやAI活用支援・業務改善・企業研修を提供。 また、企業理念の浸透やブランド構築を目的としたオリジナル絵本の制作も行っている。

  1. 講師の水野です!

RELATED

PAGE TOP
AI講座開催スケジュールはこちら
講座開催スケジュール